2017年7月8日(土)~9日(日)に日比谷公園噴水広場にて、「ペルー・ナショナル・フェスティバル2017」が開催されます。 ペルー料理や音楽を楽しむことのできるフェスティバルということで、東京近辺にお住まいの方は是非チ…
投稿者: Jorge
[再告知]改めてJFN系列ラジオ番組「ON THE PLANET」に出演します
先週出演予定でしたが、見送りになってしまったラジオ出演を改めてすることになりました。 JFN系列ラジオ番組「ON THE PLANET」という番組です。 本日6月27日の深夜25時(6月28日早朝1時)から…
冬至はインカの文化にとって特別な日
南半球のペルーは、現在冬に入るところ。クスコは日照時間が短くなり、肌寒くなってきました。 日本で夏至に当たる6月21日はペルーでは冬至の日となりました。 一年で一番昼が短い、言い換えれば、この日を境に昼の時…
[告知]JFN系列ラジオ番組「ON THE PLANET」に出演します
追記:「ON THE PLANET」への出演ですが、大分県で発生した震度5の地震など災害のニュースにより、放送されないことになりました。 非常に残念ですが、またの機会に出演させていただければいいなと思ってお…
クスコの6月はお祭りの月
6月は一年で一番クスコが賑わう月です。 なぜなら、クスコで最大の祭りである「インティ・ライミ」があるからです。 インティ・ライミは毎年6月24日に開催されます。 しかし、インティ・ライミの当日に限らず、6月…
クスコで和食が恋しくなったら「プカラ」へ
海外旅行中に、現地の食に飽きて日本食が食べたくなる時って結構あるんです。 ペルー旅行でも、ペルー料理は美味しいものばかりですが、時々ほっとしたくて和食が食べたくなったりします。 クスコにはそんな旅行者の願いをかなえてくれ…
リマの地元の人向けセビッチェリア「エル・パイサ」
ここ数年、ペルーはインフラ気味で、特にレストランの平均価格が上がってきています。 ペルーの貧富の差がかなり広がっているため、いくらかこぎれいな場所で食べようと思うと、すぐに50ソル(1700円くらい)かかっ…
リマでUberを使ってみた
ペルーの首都リマでは(だいぶ前から)Uberが使えるようになったと聞いていたので、最近やっと使ってみました。 Uberとは配車アプリで、登録してある車をスマートフォンから呼ぶことができます。 タクシーに変わる新しい交通サ…
リマで話題のタイ料理屋さんに行ってきたよ
ペルーの首都リマで本格タイ料理を提供するレストランがあると、最近ネットで話題になっていたので行ってみました。 レストランについては、本来はマチュヨのページにしっかりレポートするのですが、今回は訳あって(後述)軽いレポート…
[注意!!]安全のためペルービアン航空の利用はお避け下さい
度重なる不祥事で健全でない経営体制を露呈しているペルーの航空会社「ペルービアン・エアラインズ」(Peruvian Airlines)ですが、昨日(2017年3月28日)に飛行機の機体が炎上・爆発する大事故を起こしました。…
LATAMの国内線はドリンクサービスが有料に変更
今年(2017年)の2月より、LATAM(旧LAN)航空の各国の国内線の機内サービスに変更が実施されています。 これまでは、国内線の機内サービスとしてドリンクとスナックが無料で提供されましたが、今後は有料で欲しい食品やド…
話題のレインボーマウンテンに行ってきた(雨季なのに)
今、クスコでブームの新しい観光地、それが「レインボーマウンテン」です。 口で説明するよりも、まず見てもらった方が早いですね。 上の写真の色味の異なる地層が幾重にも重なっている、美しい山です。 このレインボー…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた⑤チンチェの古民家とアルガロボの木
いよいよ楽しかったマラヌラ旅行も終わりに近づいて、ホテルで荷物をまとめて出発の準備をします。 車でクスコまで帰るのですが、途中にマラヌラの地区の一つであるチンチェ(Chinche)の古民家に立ち寄ることにな…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた④ヤナイの2段の滝
マラヌラでカカオとコーヒーの収穫と焙煎を楽しんだ翌日、マラヌラの名所である「ヤナイ・マンドルの滝」(Cataratas de Yanay Mandor)に行ってきました。 マラヌラの村から車で30分程行った…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた③カカオとコーヒーを味わう
マラヌラの農園で収穫したカカオとコーヒーをローストして実際に味わってみることができました。 と言っても、実のところ先ほど収穫したカカオは干して乾燥させるプロセスが必要なので、別の日に収穫したカカオとコーヒー…