ラテンアメリカ諸国では、11/1に「死者の日」が祝われます。 「死者の日」というのは、日本でいうお盆のようなもので、人々は、ろうそくを灯したり、食べ物や飲物をお供えしたり、亡くなった家族を思い出すために、死者の魂を呼び求…
カテゴリー: 文化
明日2月26日に、アルマス広場に行く人は要注意
ペルーでは2月中、”Carnaval de agua” つまり、水のカーニバルもしくは水かけ祭りが行われます。 このカーニバルは、収穫と豊穣に関連したお祭りのようで、水をかけ合う習慣はパチャママ(…
ユネスコ無形文化遺産、プーノのカンデラリア祭
プーノでは、毎年2月始め頃約2~3週間にわたってカンデラリア祭(La Virgen de la Candelaria)を開催されます。 このお祭りは、 カンデラリア=燭台の聖母を崇める行事だそうで、2014年にユネスコ無…
チョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラ、いよいよ本日2/2より開催
チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」が、いよいよ本日2/2より東京国際フォーラムにて開催されます。 今年で15回目となるこの祭典、世界各地より(約17ヵ国)100ものブランドがラインナップ! 特に気になるのがジャ…
明日12/24は、クスコのサントゥ・ランティクイが開催
クスコの風物詩となっている「Santurantikuy」が明日、12/24アルマス広場にて行われます。 クリスマス関連のグッズを販売する青空市場ですが、クスコのクリスマスの伝統となっています。 “Santu&…
ペルーの富と誇りシリーズの1ソル硬貨を全部揃えました!
2010年から始まった「ペルーの富と誇り(Serie numismática Riqueza y orgullo del Perú)」シリーズの特別模様の1ソル硬貨。 このシリーズは、BCR(Banco C…
インカの成人式、ワラチクイ
今週の日曜9月18日には、クスコのサクサイワマンにて毎年恒例の「Warachikuy ワラチクイ」の儀式が行われます。 ワラチクイというのは、インカの通過儀礼で、いわゆるインカ版成人式といった感じでしょうか。 この儀式で…
クスコの日常:ペルーの赤提灯?チチャ屋さんのマーク
クスコやアンデスの村々を旅していると、あちこちで目にする竿に括り付けられた赤いビニール袋。 これが何を意味するかと言うと「チチャあります」という意味です。 チチャ(Chicha)とはトウモロコシを酵母で発酵させただけの醸…
ペルーのスーパースター”ジャン・マルコ”がクスコでライブ
ペルーが生んだ国民的シンガーソングライターであるジャン・マルコ(Gian Marco)がクスコのアルマス広場でライブをしました。 レポートを「地球の歩き方:ペルー/クスコ特派員ブログ」にて投稿しましたので、…
クスコの日常:祭で交通が麻痺
クスコの人はお祭り好きです。 毎週のように、と言うと言い過ぎですが、少なくとも毎月は何かしらの祭りを行っているように思います。 今はちょうど、ペルー独立記念日を前に控えて、聖人(サント)の像を担いでパレードがあちこちで行…
Guns N’ Rosesリマ公演のチケットに行列
アメリカのロックバンドで再結成をして話題になっているガンズ・アンド・ローゼス(Guns N’ Roses)のペルー・リマ公演のチケットの販売が開始され、長い行列ができました。 チケットはゾーンによって大きく値…
ペルー文化庁が47のインディヘナとその言語について学べるアプリをリリース
ペルー文化庁がスマートフォン用のアプリのリリースをアナウンスしました。 アプリの名前はiOSやAndoroidのアプリストアで「MAPA SONORO」で検索すると見つけることができます。(無料) 正式名称は「Mapa …
クスコ市役所に、ケチュア語解説センターができました
この度クスコ市役所は、クスコのケチュア語専門学校(La Academia Mayor de la Lengua Quechua, サリータもその昔通ったことがあります)と協力をし、クスコ市役所の1階にケチュア語解説センタ…
Guns N’ Roses がペルーにやってくる
2016年4月より再結成して話題を呼んでいたロックバンド「Guns N’ Roses」が、再結成ツアーにペルーのリマを訪れます。 8月22日までアメリカ国内での25か所に及ぶツアーを終えてから、2か月の休息を…