先週出演予定でしたが、見送りになってしまったラジオ出演を改めてすることになりました。 JFN系列ラジオ番組「ON THE PLANET」という番組です。 本日6月27日の深夜25時(6月28日早朝1時)から…
タグ: オススメ
冬至はインカの文化にとって特別な日
南半球のペルーは、現在冬に入るところ。クスコは日照時間が短くなり、肌寒くなってきました。 日本で夏至に当たる6月21日はペルーでは冬至の日となりました。 一年で一番昼が短い、言い換えれば、この日を境に昼の時…
クスコの6月はお祭りの月
6月は一年で一番クスコが賑わう月です。 なぜなら、クスコで最大の祭りである「インティ・ライミ」があるからです。 インティ・ライミは毎年6月24日に開催されます。 しかし、インティ・ライミの当日に限らず、6月…
リマでUberを使ってみた
ペルーの首都リマでは(だいぶ前から)Uberが使えるようになったと聞いていたので、最近やっと使ってみました。 Uberとは配車アプリで、登録してある車をスマートフォンから呼ぶことができます。 タクシーに変わる新しい交通サ…
話題のレインボーマウンテンに行ってきた(雨季なのに)
今、クスコでブームの新しい観光地、それが「レインボーマウンテン」です。 口で説明するよりも、まず見てもらった方が早いですね。 上の写真の色味の異なる地層が幾重にも重なっている、美しい山です。 このレインボー…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた⑤チンチェの古民家とアルガロボの木
いよいよ楽しかったマラヌラ旅行も終わりに近づいて、ホテルで荷物をまとめて出発の準備をします。 車でクスコまで帰るのですが、途中にマラヌラの地区の一つであるチンチェ(Chinche)の古民家に立ち寄ることにな…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた④ヤナイの2段の滝
マラヌラでカカオとコーヒーの収穫と焙煎を楽しんだ翌日、マラヌラの名所である「ヤナイ・マンドルの滝」(Cataratas de Yanay Mandor)に行ってきました。 マラヌラの村から車で30分程行った…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた③カカオとコーヒーを味わう
マラヌラの農園で収穫したカカオとコーヒーをローストして実際に味わってみることができました。 と言っても、実のところ先ほど収穫したカカオは干して乾燥させるプロセスが必要なので、別の日に収穫したカカオとコーヒー…
マチュピチュに一番近い熱帯の村マラヌラに行ってきた②カカオの収穫編
さて、マラヌラに到着してすぐ、カカオなどが植わっている畑に行くことになりました。 みんな大好きなチョコレートの原料となるカカオ豆を直接この手で収穫できるのです! チョコレートに目がない私はすっかり大興奮です…
マチュピチュに行ってきた!:マチュピチュ遺跡⑦コンドルの神殿から出口へ
さて、3つの入り口の家から広場伝いに降りていきます。 大きな木が一本だけそびえているのが特徴的ですね。 この辺りにも時々リャマが放牧されているので、近くで見ることができるかもしれません。 木の…
大晦日のクスコの様子
いよいよ2016年も終わりですね。 日本は時差によりペルーよりも半日以上進んでいるので、すでに2017年になっていると思います。 今回は年末のクスコの様子をご紹介します。 大晦日のアルマス広場は雨が降ったこともあり閑散と…
マチュピチュに行ってきた!:マチュピチュ遺跡⑤インティワタナから聖なる石
さて、前回はマチュピチュ遺跡で一番高い場所にある日時計「インティ・ワタナ」まで見ましたが、そのインティワタナの場所から、マチュピチュの一番端になるワイナピチュの入り口の方まで見ていきます。 インティ・ワタナ…
マチュピチュに行ってきた!:マチュピチュ遺跡④神殿地区からインティ・ワタナ
さて、マチュピチュの遺跡内の見学レポートは、ついに神殿エリアとインティ・ワタナという最も注目のポイントに突入します! 前回の太陽の神殿近辺から、ワイナピチュ山が見える方向に向けて進んでいきましょう。 さて、…
マチュピチュに行ってきた!:マチュピチュ遺跡③太陽の神殿周辺
前回は「太陽の神殿」を上から見られる場所までご紹介しましたが、今回はその続きとなります。 「太陽の神殿」と「インカの家」、「王女の宮殿」というマチュピチュの中でも高貴な人のための場所に入っていきます。 この辺りの場所は少…
ペルーの富と誇りシリーズの1ソル硬貨を全部揃えました!
2010年から始まった「ペルーの富と誇り(Serie numismática Riqueza y orgullo del Perú)」シリーズの特別模様の1ソル硬貨。 このシリーズは、BCR(Banco C…